無垢板素材の塊を製材

 

製材に行ってまいりました。 以前千葉県船橋市のお客様よりお預かりしていた大量の一枚板
一枚板原木

数十年間保管していて見た目ボロボロになっていた一枚板の塊ですが、

今年開店するお客様のお店で使用したいとの事で店舗内装材の製作依頼をいただいていたんです。

こういった素材を利用するにあたって工程として必要なことは、まず
一枚板製材

巨大なノコギリで挽き割って二枚割にしたり分厚い板の厚みを整えたりする”製材”と言われる工程が第一段階です。

その工程を経て、分厚かった素材がこのように
材木製材

使いやすい厚みの一枚板素材になります。一つの塊を二つに割って二枚づつ取れました。白化していた表面も、割れば綺麗な木の木目と色が見えてきます。

ここから当店のバーチカルプレーナーで厚みをそろえて平面を出すのが第二段階、その後も製品まではまだまだ遠い道のりです。

この他にもまだまだお預かりしてまして
原木

これらは少し厚みを整えて加工するもの。これらは当店のバーチカルプレーナーから加工スタートなのでまだ白化したまま。木目も見えません。

お店の工事の進み具合で今年の春位には必要になりそうですので、当店でお預かりしながら少しづつ進めていきますね。

ご依頼ありがとうございます、いいものお届けします!

 

関連記事

  1. 木の看板
  2. 木製看板製作
  3. モンキーポット一枚板
  4. 店舗カウンター用一枚板
  5. ケヤキ一枚板テーブル
最近の記事 おすすめ記事
  1. 椨一枚板テーブル
  2. 無垢一枚板ダイニングテーブル
  3. ブラックウォルナット瘤
  4. 楓一枚板テーブル天板
  1. テーブル用一枚板の山
  2. 木製擬宝珠 製作
  3. 持ち込み加工 一枚板
  4. 無垢一枚板家具
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。