赤松皮付き丸太 特殊作業です

作業の進捗です

当店の近くのお寺で生きていた、赤松の木。

ご住職のお話だと、最低でも400年はそのお寺を見守っていたそう。

 

しかし、木の内部に穴が開き、目に見えて危険な状態になってしまったため、やむなく切り倒した今回の赤松の木。

 

せっかくだから飾っていたい。。。そんなご住職の思いを叶えるべく、昨年末 当店に運ばれてきました。

 

この作業は、当店の家具職人ではなく、銘木屋二代目の私の仕事。

で、あいた時間でコツコツと作業を進め、
赤松皮付き丸太

今は危険の無いように尖った部分を削り、滑らかに磨いているところ。

とは言え、それもほぼ終わり、これから塗装していこうかという所まで来ました。

中も
皮付き丸太 販売

ボロボロだった内部も可能な限り取り除き、磨きました。

あとは塗料で押さえる感じです。

やっとここまで来ました。今月中には終わらせないと!

今日は銘木屋のお仕事のお話でした。

 

関連記事

  1. 家紋彫刻
  2. 一枚板看板製作
  3. 木の板加工
  4. 木の磨き
  5. 家紋彫り
  6. 一枚板仕上げ直し
最近の記事 おすすめ記事
  1. ブラックウォルナットベンチ製作
  2. 一枚板収納棚製作
  3. 木の一枚板テーブル
  4. 木の丸太を製品へ加工
  1. 緑青色仕上げ
  2. テーブル用一枚板の山
  3. 木製擬宝珠 製作
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。